ただいま2023年度新規生無料体験レッスン受付中! お気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちらのフォームからどうぞ! お電話でのお問い合わせは 080-3855-5724 まで

目から鱗の日本語と英語の伝え方の違い

今日は プチ英会話レッスン。

日本語と英語の言葉の発し方の違いについて。

思考の仕方が違うのかなあと思うのですが、例えば、

「今日は行けないと思います。」

を日本語から英語に訳すと。。。❓


‘I think I can’t go today.’
になると思いますよね。

ところが、

native speaker の言い方をよく聞いていると、

‘ I don’t think I can go today.’ 
となっています。
(今日は行けると思わない。)

まずは 肯定文として始めるのか
否定文として始めるのかを
最初にスパッと 相手に伝えてしまう、
そのあたりが なんとも
英語っぽいなあと 思います。

英語は 「言いたいことを先に言う」
という文法の基本を知っていけば
文の組み立ても 理解しやすくなります。

この表現の仕方、
はじめは違和感があり、
なかなか慣れませんでしたが、
最近ようやく こういう 
日本語とは違う 英語の伝え方に
少しずつ慣れてきました。

しかし まだまだ 勉強。

こういったミニ知識を
大人の初心者クラスでは、
折に触れて お伝えしています。

もちろん、生徒さんの素朴な英語の疑問にもお答えしています。


次回は生徒さんから出された質問集を
ご紹介できたらなあと思っています。

お楽しみに❤️

0コメント

  • 1000 / 1000