ハロウィンウィーク終了‼️
10/22から始まった ハロウィンウィークも
各クラスにおいて
昨日で全て 終了致しました🎉🎉
色んなゲームやクラフトを楽しみ、
Trick or Treatで お菓子をゲットして🍭🍬
それなりに ハロウィンを味わってもらえたかなぁと思っています。
小学高学年以上のクラスでは、
ハロウィンクイズを実施しました。
なかなかの盛り上がり。
難易度の低いクイズはゲットできる点数は低く、
難易度の高いクイズはゲットできる点数が高くなります。
高学年の子どもたちは
そういうの、大好き❤
昨日のPEクラスでは、
間違えてもいいから、高得点を狙う
攻めるタイプと
コツコツ点数を稼ぎたい 堅実タイプに
分かれ、
性格が出るなぁと興味深かったです笑
全て三択クイズですが、
なかなか 頭を悩ませる 問題があり、
答えを聞いて、
「うわぁーーー‼️」と
期待通りの反応に こちらがニンマリ。
どのクラスでも 正解者が出なかったクイズがこちら⬇︎
ジャック・オー・ランタンは昔なにを使って作っていたでしょう?
① カブ
② スイカ
③ だいこん
さて、正解は。。。
②のスイカ🍉?
ではなく、
①のカブでした〜爆笑
子どもたち
カブってわかってたかな?
そして、これ。
ハロウィンは世界ではどのくらい前からやっているでしょうか?
① 約2000年前
② 約200年前
③ 約20年前
どれかな、どれかな。。。
②かなぁ。
いやいや、実は。。
①2000年前
なんですね〜。
古代ケルト人達のドルイド教から始まったそうです。
そして、最後はこれ。
ハロウィンとよく似た日本の行事はなんでしょう?
① お盆
② お花見
③ 花火大会
派手にパーティなどをするから、
②か③あたりかな。。
と思った人が多かったですね。
実は 正解は ①お盆なんです。
ハロウィンは、元々先祖の霊が返ってくるといわれています。お盆にも先祖の霊が返ってくるといわれているので、そういう意味では似ているのかもしれません。
しかし、連日 報道されていたように
ハロウィンを日頃のストレス発散のように
犯罪にまで発展し、他人に迷惑をかけてしまうような 楽しみ方をする人がいるのは
同じ日本人として本当に情けないことです。
勘違いしているのですね。
元々のハロウィンの意味を思い出し、
海外の文化を受け入れる以上は、
それぞれ責任を持って、
節度を保って 楽しむべきだと思います。
話は逸れましたが、
ハロウィンクイズ、大盛り上がりでした♫
生徒さんのひとりから
「先生、Trick or Treat って言って。」と
せがまれ、
Trick or Treat!
と言うと、Here you are. と
逆にお菓子をもらっちゃいました🧡
その気遣いに とても嬉しく思います💝
0コメント