ただいま2023年度新規生無料体験レッスン受付中! お気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちらのフォームからどうぞ! お電話でのお問い合わせは 080-3855-5724 まで

ECCの宿題のやり方変わりました‼️

お仕事や家事、子育て等で日々お忙しい中、
お子様の英語や教科学習のために、時間を割いていただき、ありがとうございます🙇

以下、英語・英会話クラス(小学生クラス)対象になりますので、関係のある方 ご覧ください。

昨日のブログでお知らせしました、宿題のやり方です。

PFクラス


名前を書く欄の下のピンクの太枠の中
・CDやDVDを聞いたり見たりした回数を書き込みます。出来る限り毎日少しずつやりましょう。

・ライティングは1学期の間は、アルファベット練習をがんばりましょう。

・CDやDVDでクイズに答えましょう。

・お家の方と一緒にやったり、お家の方に質問したり、サインをしてもらったりする部分があります。ご協力お願いします🙇
「よくできたね。」のひとことがお子様のモチベーションを一気にアップ⤴️させること、間違いなし👍

・毎回ボキャスロン(新出単語を覚えたか確認する活動)があります。
ご家庭でのやり方は、PIクラスのところで説明しておりますので、そちらでご確認くださいね。

PIクラス


・表裏の1枚になりましたが、CDやDVDを聞いたり見たりしてくる部分が増えています。
無理のないように1週間、計画的にやりましょう。

・PFと同様、毎回レッスンでボキャスロンを行います。

・ご家庭で、絵を見ながら単語が言えた時には、赤の□にチェック✅を入れましょう。
黒の□は教室でみんなでやりますので、空けておきましょう。(PF とPEクラスも同様です)

・今までと違うボキャスロンのポイントは、右ページの下のように、「絵を見て言う」に加えて、「文字を読む」という活動も入りました。
今後はPIレベルから、文字を読む力をつけていくことになります。

・そのため、WORD BOOK(ワードブック)で写し書きや穴埋めトレーニング等を行いましょう。去年までも単語練習はありましたが、量が2倍ほどに増えた感じですね。
これもホームワークシートに加えて、宿題の中身になります。2ページありますが、少なくとも1ページは必ずやりましょう。↓


PEクラス・PAクラス

基本的にはPIレベルと同じ形式の宿題になります。

PEクラスも毎回ボキャスロンがあります。
やり方はPIクラスの説明をご確認ください。

PAクラスはボキャスロンではなく、毎回テストがあります。PIクラスやPEクラスのように、ホームワークシートだけでなく、WORDBOOKにて、単語練習は必ずしてきましょう。


以上が宿題の説明となります。

うまく説明できていない部分もあるかと思います💦もし疑問点がありましたら、ご遠慮なくおたずねください。
次回のレッスンの時にたずねていただくか、
あるいは、Skypeを使ってのオンラインでのご質問も可能です。
お気軽におたずねくださいね。

英語学習をマラソンにたとえて、子どもたちにはお話しました。
最初にとばしすぎると、途中で疲れてしまいます。自分のペースを見つけ、細く長く続けられるようにしてほしいです。
そのために、全力で生徒様をサポートさせていただきたいです。
ご家族の皆様のご協力にもいつも感謝しております🙇

0コメント

  • 1000 / 1000