発信力をつけさせる
オンラインレッスンに移行してから
2週間目が終了。
講師の私も生徒さんたちも
そして保護者の方々たちも
少しずつオンラインレッスンに慣れてきました。
子どもは早いですねぇ。順応性ありますね。
今年度に入り、中学生クラスでは
「発信力養成」のため、
こんなことをしています。
与えられたトピックで
自分の考えや意見を述べ合います。
人の意見を聞く
自分の意見を述べる
考えを深める
このサイクルを英語で行う授業
この先 学校でも段階的に行われます。
今のうちに
発信力をつけさせたいと考えています。
「読書好きかどうか」
悲しいかな JEクラスは全員 NO❌
理由は
・It’s not fun.
・I prefer to watch TV.
・I prefer to study. なんてのもありました。
人の意見に対して否定してはいけません。
思わず、なんで〜⁉️と反論しそうになりましたが、ここはグッと我慢して みんなの意見を尊重しました。
一方 JIクラスのトピックは
「家のお手伝いをどのくらいやるか」
みんな結構やってるみたいですね。
理由は様々でしたが、お手伝いはしないといけないという意識がみんなからは感じられました✨
PAクラスでも 昨年度から
与えられたトピックで 自分の意見を述べる
学習を行っています。
今後、公立の小中学校においても
人の意見を聞いて
自分の意見を述べたり
考えを深めたり
する学習活動が 増えていくことでしょう。
グローバル化していく中で
自分の意見が言えることで
視野も広がり チャンスも増える。
たくましい大人になってほしいです。
0コメント